間違って使っている日本語
法律や道徳に反する行動をすること
✕ 犯罪を犯す
〇 罪を犯す
犯罪の2文字で罪を犯すという意味になるので、犯罪を犯すは、重複してしまいます。
途方もないことを指す言葉(敬語)
✕ とんでもございません
〇 とんでもないことでございます
とんでもないで一言なので、ないだけを言い換えるのは間違いです
頼れるところがないことや、冷たい態度をとられること
✕ 取り付く暇がない
〇 取り付く島がない
暇がなく忙しいイメージですが、本来は、航海中に立ち寄る島がなく途方に暮れる
という意味です。
立ち去るものは、きれいに始末していくべきという戒め
✕ 飛ぶ鳥跡を濁さず
〇 立つ鳥跡を濁さず
誤用の方が多く見かけるほど浸透していますが上記の通りです
全体の半分より多い数のこと
✕ 過半数を超える
〇 半数を超える
過半数自体が半数を超えるという意味なので、重複しています。
好感の持てる言動や表情をすること
✕ 愛想を振りまく
〇 愛嬌を振りまく
どちらもほぼ同じ意味ですが、正確には愛嬌を振りまくです。
前に受けた恥を拭い去ること
☓ 雪辱を晴らす
〇 雪辱を果たす
雪辱を晴らすと混ざってしまった事による、誤用ですが、本来は果たすです。
間違って使っている外国語
ある現象を模擬的に現出すること
☓ シュミレーション
〇 シミュレーション
交流を図ること
☓ コミニュケーション
〇 コミュニケーション
公式には認められていない模擬試合
✕ エキシビジョン
〇 エキシビション
骨折などの治療で患部を固定するための包帯材料
✕ ギブス
〇 ギプス
悪意を持ちハッキング行為を行う人物
☓ ハッカー
〇 クラッカー(ブラックハッカー)
善良なホワイトハッカーと不良なブラックハッカーに分かれます。
悪意を持ちサイバー攻撃やハッキング行為を行う人々は、
本来ブラック・ハッカー及びクラッカーといいます。
意味を間違えて使いやすい日本語
爆笑
✕ 大笑いすること
〇 大勢の人が笑うこと
辛党
✕ 辛い物が好きな人
〇 甘いものよりお酒が好きな人
確信犯
☓ 悪いとわかっていて行う行為
〇 正しいことだと信じて行う行為
潮時
☓ 物事の引き際
〇 最適なタイミング
天地無用
✕ 上下逆さにしても良い
〇 上下逆さにしてはいけない
次回以降ライティングに効果のある勉強法、代表的な行動心理学を複数回に分けて
書いていこうと思います。